このブログはリンパ球バンク株式会社の社長時代に、会社社長ブログとして会社HP上に掲載されていたものです。ちょうど還暦を迎えるタイミングで社長の責を後任に譲り一時は閉鎖しておりましたが、再開を望まれる方もいらっしゃるため、別途個人ブログとして再掲載するものです。ANK療法という特定のがん治療に関しては、同法の普及のために設立されたリンパ球バンク株式会社のHPをご覧ください。
本ブログは、あまり標準的ではない特殊な治療の普及にあたり、「常識の壁」を破るために、特に分野は特定せずに書かれたものです。「常識とは、ある特定の組織・勢力の都合により強力に流布されて定着したからこそ、常識化した不真実であることが多い」という前提で書かれています。
TOP > CAR-T療法(CTL019)CR率43%報道について
2017.7.12.
CAR-T療法(CTL019)が、
びまん性大細胞型リンパ腫に対して
CR率が43%というニュースが
リリースされ、
ずいぶん時間がたちましたが、
まだまだ、話題になっています。
CAR-T療法については、
すでに別の機会に説明しましたが
簡単に言うと、T細胞を採りだし、
標的認識センサーを
つくる遺伝子をT細胞に導入し、
その際、複数の標的を認識できるよう、
複数の遺伝子を導入する、
というものです。
結局、がん細胞を狙い撃てる
標的は存在しないため
ほとんど失敗に終わっているのですが、
CD19を代表格に、
特定の正常細胞しか発現しない標的を
狙ったものでは、効果はみられています。
標的物質を絞れれば、わざわざ細胞に
遺伝子操作をしなくても、
シンプルに抗体を投与すればいいわけです。
実際に、抗CD20抗体が
がん治療薬として実用化されています。
ただし、抗CD20抗体は、
B細胞型の悪性リンパ腫を攻撃しますが
正常なB細胞も攻撃します。
CD19に対する抗体は、CD19に結合すると
すぐに細胞内部に取り込まれてしまうため
抗CD19抗体は、開発を断念されました。
そこで、T細胞の遺伝子を改造して、CD19を
認識すると攻撃するようにしたところ、
T細胞が標的細胞に取り込まれることは
ありませんので
とことん、標的細胞を攻撃します。
CAR-T療法の場合、標的がん細胞が
抗がん剤に抵抗性を示すか、示さないのか
原理的には、どちらでも関係ないと考えられ
抗がん剤が奏効しないケースに、有効であれば
使ってみる意味はある、と期待されています。
ただし、これまでのところ、一時的にCRに
なっても、速やかに再燃を招いてしまう、
正常細胞もやられてしまう
免疫副反応が激しすぎる
など、問題点も山積みです。
なお、他家細胞を使うと、T細胞の場合は
拒絶反応の問題がありますし、
自家細胞を使うとなると、
コストがすさまじいものになります。
今のところ、数十万ドルはするのでしょうか、、、?
遺伝子操作によるがん化リスクもあるわけですが
この点は、抗がん剤でも遺伝子損傷に
よるがん化リスクがあるのを承知で
使っているわけで、
目の前で火を噴いている
進行がんを相手にする場合、
十分な効果を期待できるのであれば
将来のがん化リスクはある程度、
容認するという
標準治療の枠組みの中で
捉えられるのでしょう。
CAR-T療法は、適切な標的が存在しない以上
悪性リンパ腫あたりを狙うしかなく
抗がん剤が奏効しないケースで
抗体医薬品が使えないケースに
莫大な治療費をかけてでもやるだけの
効果と副作用のバランスをとり
費用がどうなるのか、と
かなりの無理が見えます。
悪性リンパ腫関連で、生き残るのか
消え去るのか、ここしばらくが正念場です。